iPhone修理費用はいくら?

依頼する店や修理内容などによって費用が異なる

不具合が起きたiPhoneを修理に出す上で修理費用は誰もが確認する点であり、依頼先を決めるポイントにもなります。そのiPhoneの修理費用は、直してもらう所や修理内容によって異なります。ひとことで故障といっても、画面のひび割れなどの本体の表面で起きるものから、フラッシュメモリの動作不良などといった内部で起きるものまで様々であり、必要な部品や修理の難しさも原因によって大きく変わってきます。 また、iPhoneの修理費用は依頼をする店によっても差があります。iPhoneの修理に応じている店は大きく、販売元の直営店やサービスプロバイダー契約を締結している店から成る「正規店」とそれ以外の「非正規店」に分かれますが、非正規店の方が料金は安く設定されているのが一般的です。公式Webサイトを持っている店舗であれば大抵修理代金が掲載されているので、それを見て依頼先を決めると良いでしょう。

修理費用を少なく抑えるにはどうすれば良いのか

iPhoneの修理費用は比較的軽度なものであっても数千円、深刻なものだと数万円とそれなりにまとまった費用になり、ユーザーによっては家計に大きな痛手となります。しかし、iPhoneを購入してから1年が経つまでの間なら、ハードウェア保証の適用範囲内の不具合に限り、正規店に修理を依頼すると無償で直してもらえるほか、端末購入時に有料の延長保証サービスに申し込めば、ハードウェア保証では対象外となっている事故やユーザーの過失による不具合に対しても、2回限定で通常より大幅に安い料金で修理してもらえます。 一方、販売元の保証が適用されない状況下では、非正規店に持ち込む方法以外に修理費用を少なく抑える手段はありません。当然、安い料金設定になっている非正規店ほど依頼先の候補になりやすいですが、非正規店については店舗間でスタッフの技術やサービス内容などに差があるので、このあたりもよく見極めて修理を依頼する店を決めましょう。